[試] 画像を一括リサイズ、圧縮する方法 | リサイズ、圧縮スクリプト「imgautopt」の紹介
![[試] 画像を一括リサイズ、圧縮する方法 | リサイズ、圧縮スクリプト「imgautopt」の紹介](https://marubon.info/wp-content/uploads/intro-imgautopt-script-resize-compress-image-1024x770.png)
こんにちは、marubon(@marubon_jp)です。
画像を一括リサイズ、圧縮する方法を紹介します。これによりブログ等で使用する画像の準備時間を短縮することが可能です。
スポンサーリンク
一括リサイズ、圧縮スクリプト imgautopt
Mac上でのブログ等の画像準備を効率化するためimgautoptというスクリプトを作成しました。自分用に作成したのですが、折角なので公開したいと思います。コマンドを一つ実行するだけで、JPEGとPNG画像のリサイズ、圧縮ができます。以下簡単な仕様の説明です。

- スクリプトの実行場所
- リサイズ・圧縮対象の画像を配置してあるフォルダ
- 出力先フォルダ
- オリジナルの画像が配置してあるフォルダ直下のoutputフォルダ
- 画像の(リサイズ後の)サイズ指定
- リサイズ後の横幅(ピクセル数)を引数として指定
- 対応フォーマット
- JPEG、PNG
- オリジナル画像
- オリジナル画像は、そのまま残る(維持される)
- ログ出力
- 削減された画像のファイルサイズ、削減率等の情報をファイル及び標準出力に出力
- スクリプト本体
- bashを使用
- リサイズ処理
- sipsコマンドを使用
- JPEG圧縮処理
- jpegoptimコマンドを使用
- PNG圧縮処理
- pngquantコマンドを使用
スポンサーリンク
スクリプトの入手先
Githubからダウンロードできます。ライセンスは、MITとします。インストール方法は、以下のページに記載しています。ただ海外の方でも使えるよう英語で書いてしまったので、使用方法も含め、別エントリとしておこす予定です。
imgautopt – resize and compress images at once |
まとめ
画像の一括リサイズ、圧縮する方法として、imgautoptを紹介しました。