[試] モブログ及び非モブログの特徴の考察 | ブログ執筆形態の比較から見えてきたものは?
こんにちは、marubon(@marubon_jp )です。
ここ最近ブロガー界でモブログが話題になっており、気になったので特徴を私なりにまとめてみました。
スポンサーリンク
本エントリ執筆の背景
ここ最近、ブロガー界ではモブログが話題になっています。モブログとは、モバイル端末(主にスマートフォン)を駆使してブログを書く執筆形態です。
モブログは、最近注目を集めるようになり、モブログで執筆する人が増えたり、モブログを意識したアプリやツールの開発が促進される等、ブログ界に新たな旋風を巻き起こしています。
ブロガー同士の交流の場である第5回ブロネクオンエアー(2013/2/21開催)のテーマが「モブロガー vs 非モブログガー」ということもあり、私なりにモブログ、非モブログの特徴について整理してみたいと考えたことがきっかけです。
尚、特徴の整理は、ミクロ視点でみると例外が色々とでてくるのですが、今回は大枠を押さえたいのでマクロ視点で行いたいと思います。
スポンサーリンク
モブログの特徴とは
モブログの特徴は、ひとえにモバイル端末を使用したフットワークの軽さにあると考えています。書きたい時にいつでもどこでも執筆できるという点が最大の特徴といえます。
個人的には、執筆時間帯や執筆場所の制約を排除(自由度を格段に向上)してくれるため、ブログによる情報発信の可能性を拡げてくれる新たな起爆剤だと考えています。「いつでもどこでも書けるんだ」とある意味パラダイムシフトを迫られたブロガーも多いのではないでしょうか。
モブログと非モブログの比較
モブログとこれまでの自宅等でPCを用いて執筆する形態(以後、非モブログと呼称)の特徴を整理し比較してみたいと思います。
ブログ執筆に求められる要件
特徴の整理の前にブログ執筆で求められる要件についてまとめます。これが各執筆形態の特徴を整理する上での観点になります。
- 文章を主軸とした様々なコンテンツの作成、組み合わせ対応
- ブログというメディアは文章を主軸としていますが、図、絵、写真、動画等様々な要素から構成されています。そのため、執筆には”記事の内容に依存するものの”基本となる文書作成以外にも様々な作業が必要になります。
- 情報を記事にする即応力、筆者のモチベーションに対する即応力
- ニュース等、情報の鮮度が重要になるネタについては、ニュースサイトと同様、記事投稿の早さが重要になります。書く必要がある時に書くことができる即応力が求められます。また、書きたいと思った時に執筆できることもモチベーションの観点から重要です。筆者のモチベーションに即応できる事も必要になります。
- コンテンツの幅、量、質の作り込み対応(コンテンツの質への対応)
- 人に読んでもらうためには、コンテンツの量を確保する、かつ良質な内容の記事を書く必要があります。※コンテンツの質については、人によって解釈が異なり個別の議論のポイントとなりやすいので、ここでは言及しません。
非モブログの特徴
非モブログは、一般的に自宅という場所の制約があるため執筆を思い立った時の即応力は高くないものの、様々なコンテツを含む重量級の記事作成に向いている点が特徴だと思います。
理由は、以下の環境要因から各々のコンテンツ作成と組み合わせの作業効率がよく、コンテンツの幅や量への対応、質の作り込みがしやすいからです。
- キーボードによる高い文字入力効率
- マウス、トラックパッド等による操作のしやすさ
- 大きなディスプレイ表示による高い視認性と俯瞰能力
- Photoshop等の高機能アプリケーションが使用可能
モブログの特徴
モブログは、上述した通り、執筆時間や執筆場所の自由度が高く、思い立った時の記事作成やニュース記事等、高い即応力が求められる執筆を得意としている点が大きな特徴だと思います。環境的な制約があるため、対応可能なコンテンツの幅、コンテンツの量や質の作り込み対応能力は手放しで高いとは言えませんが、即応力が必要で書き時を逃したくない軽量級の記事作成に向いているといえます。
モブログと非モブログのどちらがよいか
モブログと非モブログのどちらがよいのかという議論があります。私の意見としては、どちらが優れているとは一概に言えないと考えています。理由は、上述の通りそれぞれ得意とする点が異なり一長一短だからです。対象とする記事の特性に合わせて、適材適所で使い分けるのが適切と考えています。
具体的には、即応力が求められる記事を執筆する場合、思い立った時に執筆したい場合や細切れ時間を執筆に有効活用したい場合はモブログで、コンテンツの幅があり量も多く、質の作り込みが必要な場合は非モブログでといった使い分けになると思います。
即応力とコンテンツの幅・量・質の対応を両立するには
次に可能な範囲で即応力を備えつつ、コンテンツの量と質の作り込みに対応をするためにはどうしたらよいのか?という疑問がわいてきます。
解は二通りあると考えています。
モブログと非モブログのハイブリッド方式(各々の苦手とする部分をお互いに補完する)
一つ目は、モブログと非モブログのハイブリッド方式です。良いとこ取りバランス型ともいえます。具体的には、文書構成の検討や下書き等は、仕事の休憩時間や移動時間(通勤・帰宅等)の細切れ時間を有効活用し、モブログで対応する。スマートフォンでは作成効率の悪いコンテンツについては、非モブログで対応し、最終的にマージする方法です。
モブログ自体のブログ執筆能力の底上げ
二つ目は、モブログ自体のコンテンツの幅・量・質への対応能力を向上させる方法です。これは、現在進行形で対応中と言ってよいと思います。すでに以下の様々な取り組みがなされています。(私は、iPhoneユーザなのでiPhoneアプリが中心です。)
- モブログを意識したアプリの開発
- 例: するぷろ、するぷろーら、Moblogger、Rowline、TumbEdit、MyEditor、MyScripts
- スクリプトを使用した補助ツールの開発
- 例: MyScriptsのスクリプト、ブックマークレット
- 様々なアプリ、ツール群を組み合わせた執筆方法の研究
- 例: ブロガーによる様々な利用方法の検討と情報発信
次のセクションで各々について紹介したいと思います。
モブログの執筆能力向上に関する取り組みの紹介
以下モブログ執筆に貢献すると思われるアプリやツール等を紹介します。
- モブログを意識したアプリの開発
- スクリプトを使用した補助ツールの開発
- 様々なアプリ、ツール群を組み合わせた執筆方法の研究
モブログを意識したアプリの開発
ブログエディタ
ブログ記事を書くことを目的としたエディタです。記事を書くための様々な支援機能、及びブログへのアップロード、既存記事の編集機能などを備えています。
テキストエディタ
ブログへのアップロードや既存記事の編集機能はありませんが、ブログ執筆に役立つ様々な機能が実装されているテキストエディタです。
画像処理系アプリ
ブログで使用するスクリーンショット、アイコンのレタッチや説明の追加等、便利な画像加工機能を備えたアプリです。
スクリプトを使用した補助ツールの開発
MyScriptsのスクリプト(JavaScript)
MyScriptsは、JavaScript実行環境で有志の方がブログ執筆に役立つスクリプトを作成し、公開してくれています。様々な方がスクリプトを公開してくれているのですが、ここでは紹介しきれません。興味のある方は、以下のNAVERまとめを参照して下さい。MyScriptsのスクリプトに関する情報が整理されています。
MyScripts « Unit Kay’s Blog |
ひとりぶろぐ » [iOS]第1回 JavaScript実行開発環境MyScriptsの魅力を全力で伝えてみる |
[iPhone][iPad]転送先は自分で管理!好きなアプリにテキストを転送できるMyScripts用スクリプト「TextHandler」! | matuダイアリー |
【神ツールをうむ神アプリ】MyScriptsスクリプトまとめ【iPhone&iPad】 – NAVER まとめ |
様々なアプリ、ツール群を組み合わせた執筆方法の研究
第5回ブロネクオンエアーに参加されるあかめ( @mk_mizuho)さんとoʇı ıʞnʎoɯoʇ ( @feelingplace)さんのブログです。モブログに関する様々な工夫をブログを通じて情報提供してくれています。モブログに興味のある方は必見です。
あかめ女子のwebメモ |
Feelingplace |
まとめ
ということで、私なりのモブログ、非モブログの特徴を整理してみました。以下に要点をまとめます。
- モブログのメリットは、書きたい時にいつでもどこでも執筆でき情報を記事にする即応力に優れている点
- 非モブログのメリットは、コンテンツの幅・量への対応、質の作り込みができる点
- 一概にどちらが良いというわけではなく、それぞれに一長一短があり、適材適所で使い分けるのが適切
- モブログと非モブログのハイブリット方式が即応力とコンテンツの幅・量・質の対応力の観点で良いかも
- モブログの記事執筆能力を底上げするための様々な取り組みが現在進行形でなされている
本エントリで紹介したアプリを再掲します。
後書き
第5回ブロネクオンエアーのテーマは「モブロガーvs非モブロガー」です。モブログに興味がある方は、視聴をおすすめします。新たな発見があるかも。
2013/2/21(木)の22:00から生放送になります。
下記のサイトに埋め込まれたYouTubeの動画を再生することで視聴できます。
「ブロネク!」Blogger Next Door | ハングアウトでお前に会いたい |
久々にブログを書いて、エネルギーを使い果たしました。持久力を高めるためにも書き続ける重要性を再認識したmarubon(@marubon_jp )でした。